2009年8月31日月曜日

8/31

おい、明日から学校とかナシな。空気読め
という訳で今日で夏休み終了です
いま思えばあっという間でしたねー。正直言って実感が湧かない
今年の夏は去年と比べて色々と充実してた感じがしました
宿題はしんどかったけど
夏休み後半は彼女さんのおかげでリア充出来たんで良かったです←←
てか学校真面目にめんどくさいorz
宿題は終わってるけど異常にダルい
まぁ明日は適当に頑張ります(´・ω・)

2009年8月25日火曜日


夏休み終了まで1週間ありません

2009年8月23日日曜日

8/23

中学校とかで、かなり最初の方に習うと思うんですが、


I go to school.


って英文があるじゃないですか
これって「私は学校に行きます」じゃないんですよ
「私は学校に行きます」≒「私は学生です」って意味になる。
この文は現在の「習慣」・「状態」を表しているんですね
因みに、


What do you do?


と聞かれたら、「今していること」について答えるのは×
と言うのは、その場合は「What are you doing?」になるから
自分の今の状態、つまるところ「どんな身分(職業)」であるかを問われているので
正しい答えとしては、上の「I go to school.」がいい



って予備校の英語講師が言ってた。へぇ~
彼曰く、現在形は「今」そのものとして覚えるのではなく、「事実」を表すものだとしてやるとすんなりいくとか

2009年8月20日木曜日

8/20

いかなる難問をこなしても、更なる難問がでてくる
この某ド○ゴンボールのような現象が勉強にはどうしてもつきまとう




「よし!この問題集は極めたぜ!」
    ↓   
   模試    
    ↓
「(゜Д゜)・・・?」





あるあるすぎて笑えねえぇ~~orz
もう泣きたくなるねマジで

2009年8月19日水曜日

8/19

花火やってきた
なんか色々と覚醒してて
/ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/  /V\\\ 
//|  | /⌒) ぐぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ
./⌒) (゚)   (゚)      /  \ ̄\
ノ/ /\.( _●_) ミ/    ///_   \
.(  ヽ  ∪  /    /(゚)/、_    /|| 
\    ヽノ /      /  ( ●  (゚)////_ぐぎゃっぐぎょぎゃっぐぎゃ
/      /       /(入__ノ /ミ//_/
       /       、 (_/    ノ |
  /\ \       \___ ノ゙ ─ー\
 /    )  )       \       _
∪    (  \        \     \
      \_)
って感じでした(笑)
以上



誰か

今日の夜暇な人いない?

暇な人はメールくだせぇ
一緒に花火消化しよう

2009年8月18日火曜日

8/18

今日は友達と慶應のオープンキャンパスへ
とりあえず学部見学したり過去問見たりしてました
建物綺麗だったし雰囲気も良さげだったので良かったです
でも案外遠かったので行きたいとは思えませんでした。。。流石にダルい
個人的には早稲田の方が魅力的かな~思いました。建物は汚いけど






てか昨日やった花火の余りが多すぎて困る
明日適当に消化しとこうかな

2009年8月17日月曜日

8/17


お前等wwwww何やってんだwwwwwwwwwwwww
明日慶応行ってくる~

8/17


なんなのこの子超かわいい
欲を言えばもっと巨nyいやなんでもないです
オタクでごめんなさい

2009年8月15日土曜日

8/15


志望校のお話
今夏から一応プチ受験生らしいので、志望大学決めました
目標は某大法学部。偏差値は67ぐらいかな
前は理系行くつもりだったんですが、数ⅢCとかやりたくないので文系にしました
既に無茶っぽい雰囲気が出てるのは気のせいです((
まぁ、あ~こいつ落ちるだろうな・・・・・って感じで見守ってやって下さい

2009年8月14日金曜日

8/14

今日は群馬の親戚の家に行ってきました
久しぶりに同い年の従兄弟に会いました
うわっなにこのリア充って感じでした。リア充お疲れ様です(⌒~⌒)
余談ですが最近(⌒~⌒)←これにハマってます(⌒~⌒)
あとなんか親戚が「お小遣いあげる」とか言ってきたんですが、遠慮しつつも一応貰っときました←
なんかご丁寧に封筒に入れてた
1000円かな~と思って封筒の中を見たら・・・





一万円・・・だと?





ちょwwwwwおまwwwwwwwwww

迷わず貰いましたよ((( 親戚GJとだけ^^

てか今日用事が無くなって暇になりました。誰か遊ぼう



いやああああああああああああああああああああああああ

・・・なんだただの錯角か(⌒~⌒)

2009年8月12日水曜日

8/12

彼のビル・ゲイツが著した「学校では教えてくれない人生に役に立つ11のルール」
彼がとある本から抜粋した言葉らしいです

まずは英文から

RULE 1
Life is not fair - get used to it.

RULE 2
The world won't care about your self-esteem. The world will expect you to accomplish something BEFORE you feel good about yourself.

RULE 3
You will NOT make 40 thousand dollars a year right outof high school. You won't be a vice president with car phone, until you earn both.

RULE 4
If you think your teacher is tough, wait till you get aboss. He doesn't have tenure.

RULE 5
Flipping burgers is not beneath your dignity. Yourgrandparents had a different word for burger flipping they called it Opportunity.

RULE 6
If you mess up,it's not your parents' fault, so don't whine about your mistakes, learn from them.

RULE 7
Before you were born, your parents weren't as boring as
they are now. They got that way from paying your bills,
cleaning your clothes and listening to you talk about
how cool you are. So before you save the rain forest
from the parasites of your parent's generation, try
delousing the closet in your own room.

RULE 8
Your school may have done away with winners and losers,
but life has not. In some schools they have abolished
failing grades and they'll give you as many times as
you want to get the right answer. This doesn't bear
theslightest resemblance to ANYTHING in real life.

RULE 9
Life is not divided into semesters. You don't get
summers off and very few employers are interested in
helping you find yourself. Do that on your own time.

RULE 10
Television is NOT real life. In real life people
actually have to leave the coffee shop and go to jobs.

RULE 11
Be nice to nerds. Chances are you'll end up working for one.


日本語訳がこちら

1 人生は公平ではない。それに慣れよ。

2 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。

3 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。

4 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。

5 ハンバーガーを引っくり返すということは沽券(こけん)にかかわることではない。君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。それはチャンスと呼ばれた。

6 君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。

7 君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなにいけてるか、という自慢を聞いているうちにそうなったのだ。親の時代から生存する寄生虫から森を守る前に、自分の洋服ダンスのダニ駆除から始めよう。

8 学校は勝者・敗者を決めなくなったかもしれないが、人生は違う。学校によっては君が落ちこぼれないようにしてくれたり、正しい答えが導き出せるまで、何度でも機会をくれる。実際の人生とは全く似ても似つかない。

9 人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、ほとんどの雇用主は君が自分を見出すことに興味を持たない。それは自分の時間にやれ。

10 テレビは本当の人生ではない。 現実では、人は喫茶店にいつまでもいられるわけはなく、仕事に行かなくてはいけないのだ。

11 オタクには親切にしよう。彼らの下で働く可能性が高い。




なんだか、ビルゲイツの名が挙がるだけで説得力が上がる気がしますね

2009年8月11日火曜日

8/11

今日某所で雌豚がコスプレしてた・・・
あ、秋葉原じゃないっすよ(
しかも顔が50代ぐらいのババアっていうね・・・





オタクお疲れ様です(⌒~⌒)
本当にブスのコスプレとか氏ねw
今度見かけたら1分で狩ろっかな


あとさっき英語の問題集やってたんだけど和訳問題がカオスすぎて全俺が泣いた
こんな感じ

A single position returns as a duplicate over and over again. We tell it to other people or quote it as having been said by someone else, and we can place the statement within a systematic exposition of a scientific field after confirmation. The sameness of a meaning occurs with the varying interpretations people might give the meaning, and with the differences in vagueness and distinctness the proposition might enjoy in various minds.

゜゜ ( Д )  はい・・・?
馬鹿なの?死ぬの?
言ってる意味がさっぱり分かりません




明日は友達の家でモンハンおたく^^

2009年8月10日月曜日

8/10

3時間ぐらいかけて、やっとバチ完成した。
出来の方は・・・




こんな感じ?wwwwww
もうバチとか一生作りません(´・ω・`)

2009年8月9日日曜日

今日は

クソ暇だった。ニート乙って感じでした^^^
んで、今も現在進行形で暇だから約1年ぶりに太鼓の達人のmyバチってやつ作ってる
myバチっていうのは簡単に言うと自作バチ。太鼓の筐体の備え付けのバチの改良型みたいな感じ
作り方はいたって簡単。ホームセンターや100円ショップで木材を買って、先端をカッターで削って鑢をかけるだけ
まぁなかには、太鼓の専門店まで行って木材買う人もいる
作り始めて1時間経つんだけど、まだ1本も完成してない・・・
でも自分なりに上手く削れてるような気はする・・・かも(´・ω・`)
まぁ今日中には仕上げたいかな^^
バチ出来たら適当に近くのゲーセンで試し打ちする

8/9


指って見方を変えるとエロいもんですね><///
今日めっちゃヒマだぜぇ~(´・ω・`)

2009年8月7日金曜日

軽く放置してた

前日記はガチ
飯とトイレん時以外一日を布団の中で過ごしてた気がする
ニートお疲れ様です(^~^)


暇なので昨日の事を箇条書きでまとめてみる
・午後からざっしー家にお邪魔する
・久々にざっしー、バビィ、岸に会う
・久々にサイレン2やった。結構怖かった
・ウルトラマンの格ゲー的なやつにハマる
・皆上手すぎて萎えた。改めてオタクの凄さを実感する
・6時くらいにざっしー家を出る。皆お疲れ様でしたm(--)m


今友達の家に泊まってる^^
とりあえず皆モンハンオタク安定

2009年8月4日火曜日

8/4

今日は布団から出ました

お わ り

2009年8月3日月曜日

8/3




work(仕事)は形の無い不可算名詞である

しかし汗水流して努力し続けると

やがてa work(作品)という、形あるものになるのだ



英語深いな(´・ω・)